高校留学 inアメリカ

こんにちは! 2019.8から2020.7までアメリカのミシガン州に留学している高校生です( ´ ▽ ` ) 留学中の生活などについてゆる〜く書いていければと思ってます

Tennis!

秋に初のテニスをやっていたのでその話をしようかと思います。

 

ちなみにテニス初心者です。バドミントン大好き人間だったのですが、アメリカではまともにできる場所が見つけられなかったので(T ^ T)

 

明らかにプレーの仕方が異なるのは分かっていたのですが、似ているということで勧められ、入部しましたw

 

アメリカではシーズンごとにスポーツを変えるのが基本なので、ユニフォーム等は借りるという形をとっています。

 

また、スポーツをプレーするにはPhysicalという健康診断を受けることとお金を支払う必要があります。成績もあまりに良くないと練習させてもらえません。日本の一般的な学校とは違いますね。(成績の点は一緒かも)

 

とはいえ普通に過ごしていれば問題ないですけどね。

 

初めてのスポーツでしたが、試合にも何回か出れて、楽しかったです。

 

ジングルベル〜ジングルベル〜

今日はショッピングモールに行って、ベルを鳴らしてきました。

 

なんやねんそれ、と思う人もいるかもしれないですねw自分も最初聞いたとき何かよくわかってなかったので。

 

これは、家族や友達と一緒にサンタの帽子をかぶってお店の前に立ち、ベルを鳴らしながら募金を呼びかけるものです。

 

入れていただいたお礼として、クリスマスにちなんだ形をしたキャンディーを渡します。

 

募金どうこうは別にして、笑顔で見ると笑顔を返してくれる人ばかりでした。笑顔はエネルギーを与えることも、もらうこともできるすごいパワーがあるなぁなんて思ったりしました。留学当初は意識できた、意図的に笑顔を作ることを最近サボりがちだったので改めますw

 

ちなみに募金はホームレスの方などに寄付されるそうです。

 

ではまた(^ ^)

軍隊みじかっ!

短いという意味ではありません。“身近”です。(いらん(ファボゼロの)ボケが入りました。ごめんなさいw)

 

本題に入りましょう。

 

州の軍隊の方が結構学校に来るんです!

 

ランチの時間にカフェテリアに来たり、この前はP.E.の授業でトレーニングをする日に来たりしました。

 

最初見たときは勧誘に来てるんだろうなぁと思って、実はちょっと怖かったですが、これが当たり前みたいです。

 

アメリカと日本の明らかな違いですね。面白い(^ ^)

コンビニはガススタと

突然ですがクイズです。

 

アメリカにセブンイレブンはあるでしょ〜か?

 

正解は…

 

あります!ʕʘ‿ʘʔ

 

というか実はもともとアメリカ発らしいです。

 

ここまで書いておいてなんですが、今回書くコンビニエンスストアというのはセブンイレブンのような日本で知られているものとは少し違います。

 

初日の話の時にも書きましたが、よくあるコンビニというのはガソリンスタンドに併設されているのです。

 

車で行かないといけないので頻繁にはいきませんが、うちのファミリーはフローズンドリンクを買いに行ったりします。

 

ドリンクはセルフで入れるタイプなので、初めて見たときは驚きましたが、アメリカではファストフード店等でもこの形式が当たり前のようです。

 

今回はこの辺で!

ではまた( ^ω^ )

 

デジタルぅ〜w

アメリカの学校は割と携帯だったり、パソコンだったりを使ったりします。日本でもないことはないですが、もっと頻繁に使います。例えば自分の通っている学校では普段の連絡をメールで受けます。学校全体の連絡事項も放送がありますが、スマホでも見れます(そういえばやっぱりガラケーは一度も見たことないですね、当たり前かw)。

 

他にもエッセイをパソコン上で書いて提出したり、成績も逐一スマホで確認できます。(そのためのアプリまである!)

 

どちらがいいのか決めつけることはできませんが、今後社会に出ていく上でメールをやりとりしたり、タイピングスキルをあげたりするのはアドバンテージになるんじゃないかなぁ(逆にできないのがディスアドバンテージになるとも言えますね)と思いました。

もったいないの精神

(あくまで一人の人間から見た定点観測であることをご承知の上でお読みください)

 

アメリカに来て初めてパーティーがあった時、驚いたことは、カップケーキのクリームがジャリジャリしていてまんま砂糖か!っていうくらい甘かったことですw

 

でも実はそれを超えて1番衝撃を受けたことがあります。それは、

 

アメリカ人めっちゃ平気で食べ物捨てるやん∑(゚Д゚)

 

ということです。カップケーキを半分食べたところで、残りをドサっとごみ箱に捨てていたのです。

 

日本では食品ロスを減らそうと言われて久しいですが、元々そういった考え方がない所ではこのような状況なのかと驚きました。

 

と言いつつ自分もそのカップケーキのすごい甘さに耐えられず、結局ごめんなさいしました。それ以降は食べないようにしていますが…

 

割とその後もかなり食べ物を捨てている場面を見るので、心苦しいなと思ったりします。

 

その点「もったいない」という精神をもった日本人に生まれてきてよかったなと思いました。(もったいないの解釈の仕方は他にもあると思いますが)

 

たしか昔、国連でワンがリー・マータイさんという女性がMOTTAINAIという考え方を紹介していたような記憶がと思います。この精神がもっと広まるといいなと思いました。

 

 

AP class

AP Classって知ってますか?

 

これはアメリカの高校で取れる授業で、内容はちょっと発展的です。

 

生徒はjuniorかsiniorが基本で、年度の始まりの9月から4、5月くらいまでの約9ヵ月授業を受けて、5月にAP Examというテストを受けよう!という授業です。

 

レベルとしては大学一年生くらいのものと言われていますが慣れてしまえばなんとかなります(この授業取りはじめてから約2ヶ月ほど経ちましたが、クラス内では成績上位です。なのでコツコツやればまあいけるかと)

 

またテストに合格すると大学によっては初年度の単位として認めてもらえたりします。

 

College board という機関が運営しているので、この授業に参加するとアメリカの大学についての情報も得られたりするかもです。

 

ちなみに僕はAP Chemistryを取ってます。最初から取れたわけではないのですが、担当の先生にやる気を見せれば通してもらえる?かも。

 

気軽に取る授業ではないかもしれませんが、個人的にはもう1教科APクラスを取っておけばよかったと思うくらいやりがいがあるので、興味のある方は試してみては?